感染検査で陽性と判定された人の内、53万人が治療していないと予想されています。

ウイルス性肝炎

肝炎とは、肝臓の細胞に炎症が起こり、肝細胞が壊される病態です。

ウイルス、アルコール、自己免疫等がありますが、日本においては、B型肝炎ウイルスあるいはC型肝炎ウイルス感染による肝炎がその多くを占めています。
患者数は、2011年で210万人から280万人と推定されています。

肝炎ウイルスに感染している人は40歳以上の方が9割以上を占めていますが、最近B型肝炎に若い人の感染も増加しています。
陽性と判定されても自覚症状がほとんどないことから放置されていると見られています。

肝炎ウイルスの主な感染ルート

主な感染ルートを以下に示します。 

  •  ウイルスが含まれる血液の輸血
  •  注射器をウイルス感染者と共用
  •  ウイルス陽性の血液に傷のある手で接触
  •  ウイルス感染者の使用器具を消毒しないで使用

症状

肝炎には、A型からE型まであります。

日本人に多いB型とC型は、慢性になりやすく放置すると肝臓の組織が固い繊維で埋め尽くされます。
そして、肝臓全体が固くなる肝硬変に進行し肝臓がんを発症することがあります。

様々な感染ルートがあり自覚症状もないので感染しているのに放置されているケースも多いと推定されています。
少なくても1回は肝炎ウイルス検査を受けるように厚生労働省では呼びかけています。

治療について

最近では、効果の高い治療薬が開発されています。
国の医療費助成制度もあるので、陽性と判定されたら医療機関で受診してください。