MIMIYAKO85_maehamadedate20140725500

 保険料は、できれば多いほど良いとは言えません。

各々の人が、必要と考える保険で、収入と比べ大き過ぎたら保険の優先順位を決めて加入しましょう。

 

どのくらいの保険に加入しているか(年齢別)

 保険は掛け捨ての保険中心の人(家庭)と貯蓄や老後資金まで保険で備えようとする人(家庭)では保険料に数倍の違いがあります。

でも、どのくらいの保険料を支払っているかは関心が高いと思います。

 

年齢別世帯の年間払込保険料(民間個人年金保険を含む)は、平成21年生命保険文化センターの調査によると以下のようになっています。

 

年    齢 年間の保険料
70歳以上 43.3万円
65〜69歳 42.1万円
60〜64歳 48.2万円
55〜59歳 55.1万円
50〜54歳 47.6万円
45〜49歳 51.3万円
40〜44歳 46.9万円
35〜39歳 37.0万円
30〜34歳 33.1万円
29歳以下 31.7万円

 

家族の成長に合わせ生活費や教育費がかかってきます。

このため、現役中で年齢に従い保険料の支払いも増えています。

この保険料の支払額は平均値なので、この値に近ければ良いのではなく、各人のライフプランに適した保険を選択する必要があります。

 

どのくらいの保険に加入しているか(年収別)

 保険には、保険性と貯蓄性の2面があります。

基本的に収入が多い場合は、保険で賄う必要な額は少なくなります(医療保険など)。

 

年収別世帯の年間払込保険料(民間個人年金保険を含む)は、平成21年生命保険文化センターの調査によると以下のようになっています。

 

年    収 年間の保険料
1000万円以上 61.9万円
700〜1000万円未満 53.8万円
600〜700万円未満 51.9万円
500〜600万円未満 50.1万円
400〜500万円未満 47.1万円
300〜400万円未満 41.4万円
200〜300万円未満 36.4万円
200万円未満 39.5万円

 

年収が200万円未満と1000万円以上を比べると収入の開きは5倍ですが保険料の開きは1.6倍ぐらいです。

 

年収の低い人(家庭)ほど保険の備えは必要です。

しかし、年収の低い人(家庭)ほど家計に占める保険料負担が大きいため保険料の見直しの効果も大きくなります。