健康保険が使える医療費

健康保険の医療費の自己負担額は、以下の通りです。

 

年齢 自己負担割合
69歳まで 3割
70歳〜74歳 2割(高所得者は3割)
75歳以上 1割(高所得者は3割)

 

高所得者の目安は、以下の通りです。

  •  単身者は年収383万円以上
  •  2人世帯では合計年収520万円

 

健康保険には「高額療養費制度」があり1ヶ月の自己負担額には上限があります。

人工透析のような継続する医療は別ですが、継続しない病気や怪我の通常の医療費はそう大きくはありません。

健康保険の対象は医療に限られるので、対象外の費用は全額自己負担になり高額になる場合があります。

これを民間の医療保険でカバーします。

 

高額療養費制度

高額療養費制度で決められている月間上限額は、年齢、医療費、所得で決まります。

70歳未満を一般的な所得者(標準月収が26万円以上で50万円以下)とすると平成27年1月からは以下のようになります。

 

年齢 自己負担限度額
70歳未満 8万100円+(医療費—26万7,000円)*1%
70〜74歳 通院(個人)は1万2,000円、入院・通院(世帯)は4万4400円

 

1ヶ月の医療費が100万円の場合の70歳未満の方の上限額は、8万7,430円です。

75歳以上の高齢者の自己負担額は一般の所得の場合70〜74歳と同じですが、低所得の高齢者は減額があります。

 

民間健康保険の役割

民間健康保険は、入院時で保険お対象とならない費用と手術への備えです。

入院時に健康保険の対象にならない費用に以下があります。

 

  •  入院時の食事の一部負担
  •  差額ベット費用(自分で希望した場合で医師の指示での入院は別)
  •  先進医療の技術料
  •  衣類、タオルなどの日用品、電話代、TV代など
  •  病院に来る家族の交通費

入院時自己負担の日額費用の目安は、5,000円〜1万円ぐらいです。